保坂壮彦日記

ALL IS LOVE IS ALL

2019年。はじめてのことば。

 

 

新年あけましておめでとうございます。

 

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

いやはや、今日という日が流れるのは早きもんで、もう1月4日なんですね。大晦日から本格的に、所謂、日本人的な、年末年始的な生活に入ってからもう5日間経ったのですよね…。やべぇ。酒飲んで、飯喰って、寝て、酒飲んで、飯喰って、寝て、の繰り返しがメインの日々。恐ろしいほどの堕落した生活(笑)。いや、これを堕落と言ってしまったらいかんですな。年の終わり、年の始まり。とかく年末は多忙極まりない日々だったので、その疲れ。心身共に溜まった疲れを解いていく時間、生活であったということご理解の程を。ってなんでここでみんなに理解してもらおうなんて言っているのかすら、よくわからないですけれど、まあ、ご愛敬ってことで。

 

突然、閑話休題

 

只今このブログを書きながら、テレビではNHKの「ファミリーヒストリー」が流れております。宮藤官九郎の、です。さらに、今日、映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきました。“人に歴史あり”ですよね。そんな環境のもと。年始はじめてのブログを書こうとしている今。自分自身のの歴史を振り返ってみようかな、と。2002年から書き記してきた自分のブログの年始一発目の日記のアーカイブを、どどどどどーっと振り返ってみたのであります。目を通し、何を書いて、何を記して、何を伝えていたのかを…。いやぁ、まぁ、濃いですわ。濃い(笑)。さらに、熱い。過去の俺は熱かった(笑)。そんな、自分検索をしていて思ったこと。痺れるほど痛感させられたこと。それは、

 

“過ぎ去った過去が積み重なって、今ここにいる”

 

“過去を知ることによって、新たな自分が芽吹いていく”

 

そんな言葉がふと思い浮かんできました。

 

 そして。

 

やはり音楽なんだよなって。

 

思い知らされました。

 

11年前。2008年初のブログ。

allislove.exblog.jp

こんな思いを、僕は感じ、吐き出していたんですね。

 

恥ずかしい、、、、けれど、忘れていた色んなことが詰め込まれている。

 

若い人たちは知らないかもしれませんが。ちょい数年前まで、私、保坂壮彦は、ロッキング・オン主催のフェスのレジデントDJとして長年出演していました。夏は「ROCK IN JAPAN FES」。冬は「COUNTDOWN JAPAN」、です。なので、年末年始は、毎年のように幕張の会場にいました。そういった事情もあり、自ずと年始のブログは、フェスの振り返りになっていたのです。それはそれで当たり前でそうなっていたのは知っています。が…。その熱さが尋常じゃなかったということを、振り返って知らされた。自分のことなのに…。

 

音楽を伝えることの歓び。DJとして。それだけではなく。自分を介在として、様々な音楽を。本物の音楽を伝えること。それを生業として生きたいと。それを行動としてやってきていたこと。故に、音楽への熱き思いが溢れ零れ落ちていたことを思い知らされました…。

 

そして、愛。

 

ALL IS LOVE IS ALLという造語を未だに自分の分身、いや、自分の象徴として使い続けていること。その思い、意味、などを突きつけられたような衝撃です。

 

2019年。

 

ことしは、全てを総括します。

いきなりすみません。

今、ふと思いつきました。

今までの熱き思いを、忘れないで。

過去は過去だけど、その瞬間の思いは今でも生き生きしている。

それら全てを改めて自分の手の中に、心の中に入れ込む。

そして、出す。

今、明日、未来。

見えない道にも沢山の音楽と愛がある。

それを増幅するためにも。

いままでを無駄にしないためにも総括して。

出す。

自分の本当に。

本当の自分に素直に。

行く。

 

やります。

 

なにを?

 

わかりません。

 

僕なりのことをやります。

 

無駄にしたくない。

 

愛すべき人へ。

 

 

2019年。

 

 

歩みます。

 

 

 

2018年とは。そして2019年は。

 

2018年とは。

 

あと残り3日間ではありますが。諸々年末っていうのは忙しいもんで。今現在も多忙まっただ中ではありますが。それなりの時間がとれたということで今年の総括なるようなブログを書き記そうかと思います。

 

改めて2018年とは。

 

人間の記憶というものは、直近の記憶が一番鮮明に浮かびあがるものでありまして。個人的に今年を振り返ると、このブログを、保坂壮彦日記を蘇らせたことが出来たことが、まず一番の事件(笑)かと思います。印象に残っているもののひとつです。それに伴って、私のSNS関連でのアウトプットも年末に向けて増えてきたかなと。まあ、今までがあまりにも少なすぎたということではありますが。。。

 

やはり音楽のおかげ。

 

それもあれもこれもどれも。やはり音楽が僕を揺る起こしてくれたということですかね。はい。振り返ればもう、常連さんになっているやつ。ASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル、ゴッチ君のレーベルサイト「only in dreams」にて
「2018年ベストアルバム」の掲載が始まりました。今年も参加させていただいております。はいはい。 

こちらからどうぞです。毎年これをやり始めると。音楽と共に2018年を振り返ることが出来るという。ほんと、ゴッチ君には感謝感謝感謝なのです。

 

こうやって自ら選んだ「ベストアルバム10枚」なる音楽を振り返ると、なんだろうなぁ…。個人的に、今年は「個」と世界というモノや想いとの距離感。自分以外の他者というココロや魂と「個」というものに対する距離感が近くなったり、遠くなったりしたような一年でした。それって、とてつもない疎外感を感じることもあったということでもあり、とてつもない濃密な融合があったということでもあるのです。どちらかというと、黒か白かというような。グレーな感じはあまりなく。黒!となった後はグレーが漂うこともありましたが、白!となったあとにも、徐々にグレーになるようなこともあったという。抽象的ですみません…。兎にも角にも、色はどうあれ、まあ、普通に世間様に対して思われるような、何事も無く平穏無事といわれるようなことではなく。年間通じて、なにかしら、上下動があった年だったのかもしれないと思います。でも、人生ってそうじゃないかな?って。ずっと普通じゃつまらない。今更言うまでも無く。今までの人生だって、濃密さは別として、いつだってそうだったと思うし。まあ、例年以上にドラマティックなことがあればあるこそ、それ、生きる醍醐味!ということを実感した一年だったかと思います。

 

そして2019年は。

 

どうなんでしょう(笑)。ここまで生きてくるとわからないですね。来年のことは来年になってから考えましょう。言いましょう。思い浮かんでいたとしても言いません(笑)。

 

それではみなさま。

 

まだまだ残り僅か。2018年は続きますが。このブログでは、多分…、良いお年をということをお伝え致します。みなさまにとって、2019年が、輝く光溢れる年となりますように。そして、漆黒の闇が現れても、それは、一縷の光が差し込んでくる為の出来事であるということで。止まない雨はない。明けない夜はない。使い古された名言を綴って。自分自身に。自問自答するように。このブログを終わりにします。

 

最後に。。。。

 

ベストアルバムに本当は選びたかったんですけど。惜しくも勝手ながら選ぶことが出来なかったアルバム、いや、アーティスト、そう、2018年のベストソングを最後に紹介します。この曲。今聴けば聴くほどより一層、心に響きます。butaji「抱きしめて」です。彼のことは、数十年来の知人。いや。そんな軽い言葉では表せない盟友…。上手い言葉が見つからないほどの存在。僕の過去の歴史を知っている人、soultodayなるものを知っている人ならば解っていただける人。そう、未だに音楽を通してココロで繋がり合っている、絵描きのnatunatunaから勧められました。当初、一聴したとき。そろっと聴き始めの時はピンと来なかったのですが。この「抱きしめて」を聴いた瞬間に、虜になりました。僕の2018年で語っていたいろんな全てがここに込められているようでもあるのです。

 

そして、愛。

 

是非聴いて下さい。soundcloud.comのアコースティックバージョンも痺れますが。ストリングスが大仰に鳴り響く、祈りにも似て非なる楽曲が秀逸すぎます。「あかね空の彼方」「EYES」も名曲です。そう、愛なんです。愛。性別人種宗教国境…いろんな境界線を越えるもの、それが愛なんです。それを唄っているのが、butajiなんです。最高です。

 

抱きしめて

抱きしめて

  • butaji
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

open.spotify.com

soundcloud.com


butaji - あかね空の彼方(Official Music Video)


butaji - EYES

「大衆の心を如何にして掴むか」

 

 身震いがした。

 

 そして、むかついた。

 

 結果、感無量になった。

 

 はい、素晴らしい、と。

 

 僕は、音楽を聴いた瞬間、素晴らしいなと直感で感じた時に、無条件で反射的に身震いをする。されるのです。そして、その音楽が、マイノリティと言われているであろう界隈でひっそりと鳴っている音楽であればあるこそ、速効惚れてしまうのです。しかし、その音楽が、世間一般的に、マジョリティと捉えられているアーティストから発せられたものであればあるほど、瞬間的に身を引いて構えてしまうのです。なんか、むかつくわぁ〜って思うのです。でも、その防御姿勢のままで、改めて吟味した後に、マイノリティという括りで聴いている時と同等に、いやそれ以上に感無量度合いが増幅されてしまうと、もう、諸手を挙げて感無量となってしまうのです。すなわち、素晴らしい音楽だと。思うのです。はい、天の邪鬼…。

 

 僕にとっての星野源とは。

 

 虚実。生死。君と僕。白と黒と黄色とか…。この世では決して混ざり合えない事実。そこに対してとても意識的であり。その矛盾と普遍性への距離感を音楽を通じて、表現出来る、数少ない希有なアーティストであると思っているのです。これは、音楽以外での様々な表現活動を行っている彼ではありますが。音楽に関しては、そうだと断言してしまいたいのです。

 

 彼は、今鳴るべく、鳴らすべく音楽を知っている。

 そういう音楽を昔から好きでいるからこそ、演っている。

 そして。今。自ら。

 大衆に響き渡る、ポップ・ミュージックを切り拓くことを背負ったのだ。

 

 こんなことは今更言うまでも無いかも知れませんが。彼は、そうなのです。彼は、それを出来る人なのです。彼は、それを選んだのです。いや、時代に選ばされたのかもしれません。いやいや、彼がごく自然に音楽をやり続けていく上で、そういう未知の世界に興味を持ち、そういう道に行くことを拒まなかったのかもしれません。経緯はどうあれ、彼から流れ出した音楽は、既に日本の音楽史に刻まれるようになってしまいました、と、まで、言い切ります。

 

 軽くまとめますと。

 

 あえて、今回の新作が生まれるに当たっての、音楽的観点や彼の意義趣向を臆することは書きませんでした。それらは僕よりももっとプロフェッショナルな方にお任せします(笑)。それよりも、僕が伝えたかったのは、“大衆に響き渡る、ポップ・ミュージックを切り拓くことを背負ったのだ。”ということです。はい。直接本人からインタビューとかで訊いたことがないのでここまで断言すること自体、オカシナことなのかもしれませんが。彼がソロ活動を開始したころから、それなりにずっと聴き続けてきた経緯を踏まえて鑑みると、どうあがいてもそう思うしか無いし。そう思っていることを彼に押しつけたい欲望が溢れてしまうのです。

 

 で。そのような思いを、星野源に対して抱いている理由って?

 

 それが、このブログにも貼り付けた自分のTweetの内容に繋がるのです。“先輩”の名前は敢えて伏せさせた頂く事ご理解の程で。“才能あるアーティストは、最新作が常に自身の最高傑作となるのである」”ということを発言した“先輩”は、どのアーティストに対してそう発言したかといいますと。中村一義です。この言葉を頂いた時期は、2002〜3年だったかと思います。そしてその頃には、主立った活動を行っていなかったアーティスト、小沢健二に対しても、その先輩が発言しておりまして、納得せざろう得ないじゃないか!と思った次第であり。それを思い出して、Tweetした次第であります。ていうか、星野源本人も、中村一義小沢健二からの影響を公に発言しているはずでありますよね。そんなミッシングリンクが僕の中で、カチッとはまったということであります。

 

 最後に。

 

 世間一般的にいう、“ポップ・ミュージック”とは?

 

--------------------------------------------------------------------

“芸術というのは大衆性がなければ成立しませんよ。それで、魂を揺するような鋭さを持っていないとね。上っ面で流れているようじゃ人の心を掴めないよね…(中略)…だから、カズには「大衆の心を如何にして掴むか」という目標をもって、間違えずに一本の道を歩いてもらいたいんです。「あきらめるな」って言ってるんです。カズに。死ぬまでな。”

「中村語録」初版2002年5月11日発行(現在は新装版として発売中)

--------------------------------------------------------------------

 

 ということなのです。この「中村語録」。私がインタビュアーやら構成やらをやらせて頂いた書籍でありますからして…完全なる手前味噌開陳であります。故にこれって、もう、タレント的に言うと、番宣?ステマ?に思われるのかもしれませんが。心底、そうじゃないことをご理解頂けませんか?ほんとうに…。心の底からこの一文を噛み締めて欲しいのです。大衆音楽=ポップ・ミュージックがなんぞやと。如何に重要かと。それを衝いている言葉力なので引用させて頂きました。

 

 はい、終了でーす。

 

 ブログ再開から。

 

 未だ数回。。。。

 

 でも、これでも必至なんです。

 

 更新回数少なすぎですが。

 

 まだまだ長文ブログ、リハビリ中。。。。

 

 ってことで。

 拙い部分多々あることご理解のほど。

 失礼!

 

音楽を聴いて損をしたことは一度も無い。

 

 歳を重ねて流行について行けなくなったのだ、と、いうわけではないという言い訳を前提として伝えておきながら、書きます。

 

 昔々その昔から音楽が大好きで。今に至るまで音楽を聴き続ける生活を過ごしているのですが、数年前から音楽を聴く頻度が減ってしまったのは事実。量も減ってしまったのも事実です。それでも音楽は大好きだけれども、どんな音楽を聴く量が減ってしまったのか。それは、新しいものを率先して取り入れて耳にすることが減ってしまっているということ。特に邦楽において。故に、たまに、今、大衆音楽として機能しているポップミュージックは何?と。そのような視点、耳点で音楽を聴いてみると、いやはや、なんとも自分の心に刺さらないことが多くなってしまったという事実にぶち当たる。この事実は、自ら最近の音楽を聴くことに億劫になってしまったということと、最近の音楽に興味が無くなってしまったという両方が混ざり合った結果だと思うのです。

 

 とはいいつつも。こんな事実は、とても哀しい事実。ただがむしゃらに盲目的に新しく生まれ出た音楽やアーティストを追いかけること自体、昔からやってはいなかったけれど。昔に比べて、とりあえず耳にしてから取捨選択することが減ったということだと思う。それでもそれは哀しい事実。そんなことにふと最近気づきまして。一念発起、このブログというものを久しぶりに復活させてこともあり、所謂「流行ってます」と思われる音楽、邦楽を中心に、食わず嫌いで耳に入れること。そして解釈することを改めて最近してみることにしてみていました。ていうか、何事も、いや、とくに音楽に限っては敏感でいたいのです。鈍感でいることはとても罪なることであるという持論なので。。。

 

 そんなタイミングで。鋭意鋭く、敏感なる直感でぐっときたもの。

 

 今更なんだよ、と。

 

 そんなの知ってるよって言われてもいい。

 

 ん? このアーティストを、保坂は好きと言うのかい? と。

 

 そう思われるであろうけれども、グッときてしまったので紹介。

 

 ※前回のブログに被る内容になってしまっていること謝罪※

 

 


ヤバイTシャツ屋さん - 「あつまれ!パーティーピーポー」Music Video[メジャー版]

 

 ↑ はいはい。それはもう。結構前から知ってましたよ。でもね。昨今の、なんだかよく分からないバンド名のバンドに触れるのが怖くて避けてました。さらに、所謂フェス志向?ライブ盛り上げるぜ!的な?感じのビート?が軸になっているバンドにに触れるのが怖かったというか。軒並み並べて同じように聴こえるんでしょうよねって避けていましたが、しかと聴いたら、彼等は別格でしたね。歌詞に意味があろうが無意味であろうがどうでもいい。そのどうでもいい加減と、ただ楽しければいい、盛り上がればいいということに対する確信犯さ。きっと彼等のことが好きなオーディエンスは、よく分からないんだけどなんだか楽しいからすき、って思っているのかも知れない。それでもいいんだって僕も思えたらとてもいい感じに聴こえてきたのです。楽しいんです。

 きっと彼等は、何かを壊しに来ていると思うのです。その何かは、敢えて言わずにしときます。何かを壊し、その壊す場所で、超異端児としていることで今、受け入れられていると思うのです。彼等がやっていることは、脊髄反応の如く、オーディエンスの快楽を瞬発力さながらの勢いでかっ飛ばしている。でもそれは、他のバンドと違う確信犯。みなに、なにが受けて、なにかを受けて、なんにも受けずに、未知を開拓するという感じ。って、全てのことばが曖昧な表現になっているようですが、解って頂けるのであれば幸い。解って頂けないようならば、改めて彼等の音楽を聴いてみて下さい。そのきっかけを、音楽を聴いてもらえるきっかけを。音楽に対することをもっと深く大事にするきっかけを。音楽とみんなの架け橋となることが僕の勝手ながらの使命でありますので。僕から何かしらの決めつけをするのではなく。聴き手の自由度を与えつつ、なにかしらのヒントを伝えられればと思っているのであります。

 

 音楽を聴いて損をしたことは一度も無い。

 

 僕は音楽が好きなので、何でも音楽に結びつけてしまうこと、ご理解の程。例えば、いいかもしれないと思えた音楽を聴いて、“やはり好きじゃない”となるとしますよね。そしたらその音楽は聴かなくなるかもしれませんが、“なにが好きじゃないんだろう”って思うことが出来る。学習できる。経験値が出来る。それが次へのきっかけになるのです。この自由度がある表現、それが音楽に多分に含まれているのです。まあ、音楽に限らず他にもあるかもしれませんが。まあ、とにかく、いっぱい音楽を聴き入れることは、絶対に損しないよってことを、言いたい。自分にも改めて言いたいからこそ、です。のブログでありました。

 

 なーんていいながら。

 

 次は小難しく論理的なブログでねじ伏せる言葉。

 

 書き連ねるかもしれません。

 

 はい。

 

 天の邪鬼な男です。

 

 

3連休の週末の夜に、音楽をいっぱいインプットアウトプットしたくなって、YouTubeをアットランダムに徘徊しながら、「なんだかんだいいながら、いいなぁ、やっぱいいよなぁ」っていう風に思った動画をそのまま貼り付けてみたブログです。

 


ヤバイTシャツ屋さん - 「かわE」Music Video

 


Homecomings "Hull Down"(Official Music Video)

 

www.youtube.com

 


butaji - EYES

 


TENDOUJI - Something (MV)

 


Roy Orbison - You Got It (Live 1988)

 


ASIAN KUNG-FU GENERATION 『ホームタウン』

 

https://www.youtube.com/watch?v=F3wAtWywrP4


The Smashing Pumpkins - Siva

 

以上。

 

なんだこのブログは。

 

 

さあ、今日からだ。

 

 

 みなさんお久しぶりです。

 

 いかがお過ごしでしょうか。

 

 みなさんはじめまして。

 

 宜しくお願いいたします。

 

 こんな挨拶からはじめてしまっていいのだろうか。久しぶりすぎてなにを冒頭に書けばいいのか解らないまま、思うがままに言葉を記しはじめています。気がつけば、「保坂壮彦日記」なるブログを更新してから、約4年もの月日が流れてしまいました…。あまりの放置っぷりに自分でも「なんだかなぁ…」と。ブログの存在を忘れてしまった自分に対して情けなくなっている次第であります。

 

 ここ数ヶ月の間。なんとなく、ブログを再開というか。ブログを書くということを改めてやり続けることに意味を持たせたいと思いつつ。鉛のように思い腰を上げようとしつつ、やっとこさ、今に至ります。という言葉を記しながらもまだ何を書こうとしているのか?自分でも解らないまま数分が経っております。

 

 そうそう。

 

 まず最初に伝えなければならないことがあります。ブログの場所を変えました、ってこと。もしかしたら、私のオフィシャルサイトからここに辿り着いてこの文章に目を通して頂いている人がいるならば、改めて言うまでも無いかも知れませんが。直行でここに辿り着いた方々には意味分からんかもしれんので。では、何故場所を変えたのか?といいますと。今まで使っていたブログサービスなんですが、あれってスマホで閲覧するのはちょっと読みづらいというか。スマホ用に最適化してくれないようになっているようで。そんなことすら忘れていたというか。自分のブログをスマホで見る行為を久しぶりにやってみて気づいたという顛末。もしかしたら出来るのかも知れませんが。なんかよく分からないんです。やろうと思えば出来るのかもしれないんですけれど。そこに労力を費やそうとすると、また、ブログを書くことがしんどいなぁと思ってしまいそうで、新しくこの場所を借りて、ブログをリスタートすることにしました。

 

《過去のブログ》

allisdayisall.blogspot.com

 

 さあ、リスタート。

 

 そうそう。心機一転したいという気持ちもあっての場所移動。新たな場でリフレッシュしたいという気持ちもあったので。やってみました。ここで続けていけるように、します。新しいことをはじめれば、いままで疎かになっていた「ブログを書く」ということも、楽しくやれるんじゃ無かろうか?と思ったので、そうしてみました。ふぅ…。なんとかここまで、昔のように、駄文であろうがなんだろうが、長文宜しく!の保坂らしい文章、ブログになってきたような気がします。まあ、中身がともなっているかどうかはさておき。

 

 長文、長文。

 

 そうなんです。昔々その昔からずっとずっと長文のブログを性懲りも無く続けて来たよなぁと、過去の自分のブログを閲覧してみてほんとそう思うのです。全ての始まりはここから。2001年10月10日からなのです。→diary.2001.october (見づらいテンプレートになっていることご理解の程)いやぁ。2001年って17年前ですよねぇ。うわぁ。そんな前からはじめていたんだぁ…。途中歯抜けのように挫折して更新していない時期もあり。今回のように場所を変えて続けてきた経緯もあり。ていうか、4年のブランクがあるが故に、17年間ずっと続けて来たわけではないわけで。凄いことなのかなんなのかよく分かりませんが。熱く熱く書き記し続けていた時期もあったので。この間に、色んな思いを載せた言葉たちの、自分の思いの丈が詰まったアーカイブが残っているんだよなって。今、気づきました。ブログをスタートさせた月日が10月10日ということも、今思えば、超個人的な記念日的なタイミングだったんだと。感慨深い思いになっています…し…今日も記念日なんですよね…。

  

 どうでしょうか?

 

 こんぐらい書き記せば、ブログというものの体を為していることになりますでしょうか?長すぎましたかね?うーん…。久しぶりのブログでここまで中身のないものを書いてしまうと、今後何を書けばいいのやらって感じですよね。次に更新するときに、長く書かなきゃとか思っちゃうと、TwitterやインスタやFacebookに逃げてしまう可能性大であるような気がするけれど、それじゃあ意味が無いってことで。この辺で終わりにさせていただきます。

 

 最後に。

 

 「保坂壮彦日記」なるブログは、特になにを書くとか、なにを伝えるとか。確固たる信念をもって綴るブログではなく。なともない日常やら。好きなこと嫌いなこと。明るいこと暗いこと。大きなこと小さいことなどなど…。まあ、基本的には音楽が大好きなんで。音楽にまつわるエトセトラが多く書かれることになると思いますので。久しぶりの皆様もはじめましての皆様も。これからよろしくおねがいいたしますです。

 

 久しぶりのブログ。

 

 こちらで締めさせていただきます!!

 

 「恋のほのお」!!

 


Edison Lighthouse "Love Grows (Where My Rosemary Goes)" 1970 HQ AUDIO